いまさらなのかもしれないが職場でMBTI(性格診断)が流行っている。
私も以前一度やってみたことがあるが職場の休憩時間に再度診断すると、以前と結果が違う。
帰宅してからまたやってみるがまた違う診断結果。
質問が曖昧で、回答に悩むこと多々あり。
結局5段階の回答で一番真中を選ぶことが多い。
その人の年齢や心理状態、環境などで回答が変わることもあるそう。
自己理解を深めるためのツールとなっているが、全然理解できなかった。
あてにならないな、ただの遊びだな、と感じた。
私が診断をする前に、若いパートさんに○○さん(私)はこれだと思いますと言われて戸惑う。
勝手に決めるなと心の中で荒ぶってみたが、診断結果はドンピシャリ。
こういうところとか、ああいうところとか、絶対そうだと思いましたー、と褒めたたえてくれたからよしとしよう。
私のことを理解してくれてるのねとポジティブにとらえておくことにした。
その後に少し苦手だなと思うパートさんたちの診断結果を聞き、腑に落ちる。
それが全てではないけれど、だから苦手なんだ、合わないんだ、といろいろと割り切れる材料になった。